世界で最も美しい街・プラハ。
また来てみたくなるプラハから向かったのは…。
北欧・フィンランド!!
機内から見る景色は、流氷、流氷、流氷。なんか別世界に来たみたい。
そんな冬の北欧.フィンランドに来た理由は2つ。
1つはオーロラが見たい。
一生に一度は見てみたいオーロラ。観測地として有名なのはカナダのイエローナイフやアラスカ、フィンランドなどの北欧、あとアイスランド。
ヨーロッパに行くなら北欧にも行ってみたい。そしてカナダのイエローナイフ、アラスカはイメージが極寒!(笑)なので迷わずフィンランドをチョイス。(防寒着は荷物が増える)
まずはプラハ空港からヘルシキンキ空港へ。
おおぉ、ムーミン…。めっちゃ北欧来た感満載。この時、嫁さんからムーミンは妖精だと教わる。(知らんかった…)
ヘルシンキ空港で国内線へ乗り換え。待ち時間はお決まりのプライオリティパスを使ってラウンジでダラダラ。
ヨーロッパ内はフライトなら短時間やし、最近はLCCもあって価格も抑えられる。さらにプライオリティパスがあれば待ち時間が苦痛じゃない。なんたってWi-Fiがサクサク!!(⇦これ結構大事w)
乗り継ぎまで4時間ほどあったけど、あっという間。
「インターネットがあればいくらでも時間潰せるなぁ。」
そしてヘルシンキから国内線で1時間…。
着いたああぁぁ!ロヴァニエミ!!!(舌噛みそう…)
ここは通称・サンタの街。
そう、北欧.フィンランドに来たもうひとつの理由がこれ。
サンタに会いたい。(子供か)
フィンランドのどこでオーロラ見れるんかな〜と調べてると、どうやらおススメはサンタクロース村のあるロヴァニエミとサーリセルカというリゾート地の小さな村。
ここはサンタクロースでしょ!!!(子供か)
オーロラとサンタが楽しめるということで決断に一切の迷いなし。
そのロヴァニエミ。空港降りたった瞬間から、サンタ、サンタ、サンタクロース!!
そう、なんたってここロヴァニエミ空港はサンタ公式空港。(ん?サンタ飛行機乗るの?)
かなりのサンタ推し。大の大人でもちょっとテンション上がる。
ウキウキしながら外に出ると…。
さ、寒いぃ…。(ウルトラライトダウンを軽く羽織っただけで外に出たお前が悪い。)
そりゃそうだ、北極圏はもうすぐそこ。なんだかスキー場のど真ん中にいるみたい。
それもそのはず、この日のロヴァニエミの最低気温….
−14℃!!!( ゚д゚)
関西暮らしの自分には慣れない気温。最高気温でも0℃超えない…。さすが北欧。
この日の到着は夜。オーロラを観るツアー参加には残念ながら間に合わない。なので自力でオーロラを見るために色々調べてみました。
オーロラを見るための大事な条件は主に
- 場所(オーロラベルトに含まれる観測地域)
- 環境(周囲に明かりがなく、視界が開けている)
- 天候
『場所』
オーロラは太陽風のプラズマが地球の磁力線に沿って高速で降下し大気の酸素原子や窒素原子を励起することによって発光すると考えられています(その詳細にはいまだ不明な点が多い)。
したがって磁力が強い場所がオーロラが観測しやすい場所。地球の磁場の中で最も磁力の強い場所が磁極(北磁極と南磁極)。この磁極を中心にぐるりと帯状に取り囲んでいるエリアを”オーロラベルト”と呼び、このエリアではオーロラの観測に必要な気候や太陽活動に影響されて観測率が高くなってるそうです。
オーロラベルトのエリアは北半球・南半球共に緯度60°から70°あたり。つまり北欧・北米(カナダ・アラスカ)、オセアニアです。
ニュージーランドでもオーロラが見れるらしい、これは調べててびっくり。てっきりオーロラって北半球の寒い所に行かないと見れないって思ってました…。テカポ湖でオーロラとか見てみたい。
テカポ湖!ー星空は世界遺産級ー | らいふブック
『環境』
空のどこに出現するのか分からないオーロラ。そのためできるだけ高い建物などに遮られない視界の開けた広い場所が観測に適しています。
あとは周囲の明るさ。オーロラは実は時間関係なく出現しているのですが、肉眼で確認するためには空が暗くないと難しい。なので夜で、なおかつ人工的な明かりが極力ない場所がより観測に適してます。
『天候』
そして一番大事なのが天候。「晴れてる」っていうのが一番大事。オーロラは雲よりも高い場所(高度100kmほど)に出現するため「雲がなく晴天」っていうのは、オーロラ観測には必須条件だそうです。
天気はさすがにどうしようもないので他の2がより満たされる場所を探して、探して、探しました。(笑)
そして見つけた場所がこちら。『Lapland Hotel Sky Ounasvaara』
このホテル、どうやらスキー場の隣にあるホテルらしい。しかもホテルに誰でも上がれるテラスがあってそこでオーロラ観測できると。
スキー場なんで周りに高い建物ないし、街から離れてるから人工の明かりも少なそう。天気以外の条件はクリアしてる!!
ホテルにチェックイン。
この左上がテラス。(ちなみにこの写真は裏口ですw。正面撮り忘れた…)
受付のおねぇちゃんに一通りホテルの説明受けて部屋に上がろうとすると…
「オーロラアラームはいる?」。
ん?オーロラアラーム( ゚д゚)??
受付のおねぇちゃん「オーロラが出たら部屋に電話してあげるわよ。」
ま、まじっすか( ゚д゚)?おねぇさん!!オーロラ出るまでぬくぬくと部屋で待ってていいんすか?
「お願いします!!!」(夫婦シンクロ率200%)
オーロラアラーム…。なんて神システム。
部屋に入って、さっそくベッドにダイブ。(部屋にはサウナが完備)
「プラハからの移動で疲れたなぁ。ちょっと休憩しよ…。」
RRRRRR….。RRRRRR….。
ん?なんか部屋の電話鳴ってへん??
嫁さんが電話に出て、何やらちょっと話てる…。
「オーロラ出たって!!」
「ふ~ん、オーロラねぇ、そりゃ出るよ。ここフィンランドやm…」
ええぇぇーーー(゚Д゚)!!!オーロラ?ほんまにオーロラ?
え?だってさっき着いたばっかr…。○▼※△☆▲※◎★●!?(もう何言ってるか意味不明)
まさかこんなに早くオーロラ拝めるとは思ってなかったんで、慌てて外に出る準備。
なんたって外は-14℃。ありったけの防寒具を身にまとって、ダッシュで外に。
すると、前方に何やら緑色のモヤみたいなんが見える。
うおおおぉぉぉ、オーロラやあああぁぁぁ!!!
(ってか、めっちゃあっさり見れたな、オーロラ…。)
刻一刻と変化するオーロラ。緑が強くなったり、帯状になったり、カーテン状になったり。
すげえええぇぇぇ。いや、もう、すっげえええぇぇぇ!!!(表現が小学生レベル)
しばらくすると消えてしまったオーロラ。消えてしまうと急に実感する。
-14℃。….さ、寒い。
ただこのオーロラスポットはアラームとサウナ付き。(天国か)
「天国な部屋に戻る前にロビーに戻ってコーヒーでも飲んでまたオーロラ出るのを待つかぁ。」
しばらくするとまた受付のおねぇさんが「オーロラ出てるよ~、まぁあんまりストロングじゃないけどね」と教えてくれた。
「ちょっと外チェックしてくるわ」と出て行く嫁さん。
ダダダダダダダ!!!!(めっちゃダッシュで帰ってくる嫁さん。)
「オーロラめっちゃ出てるよーー!!」
「ん?そんなにストロングじゃないっておねぇちゃん言ってたd…。」
めっちゃストロングやん(笑)。(興奮のあまり写真ブレブレ)
ねぇちゃん、これストロングじゃないの??ノーマルなの( ゚д゚)??
普段一体どんなオーロラ見てんの??
夢中で写真撮りまくる。
そして、しばらくするとまた消えるオーロラ。
ちょっと姿を見せたら、消え。また姿を見せたら消える。
オーロラの手のひらでいいように転がされる夫婦。もう完全にオーロラにどハマり。
時々、外に出てわ….。
すっげえええぇぇぇ!!!
あ、消えた…。
また外に出てわ…。
すっげえええぇぇぇ!!!
ちょっと消えても、また見てないうちにさっきよりすごいオーロラ出るんちゃうかと、
外出る→オーロラ確認→出てない→部屋戻る→外出る→オーロラ確認→部屋戻るの無限ループ…。
寝れへんやないかい(゚д゚lll)!!!!
それほどオーロラは神秘的で、夢中にさせるヤツでした。
お付き合い頂き、ありがとうございました。